通常のテキストは<div class="entry_body">の中に収まるようにしてください。

引用タグ<blockquote>を使用するとこんな感じの囲みになります。

タイトル

テキスト

更新情報

  • 2018/07/20 仙台駅構内立ち食い処 杜  管理人 ★★★
  • 2016/10/30 はやて【北上駅・西口】 デンスケ ★★★
  • 2016/09/12 カヤ野【青森県青森市横内】 管理人 ★★★
  • 2014/10/25 あさか【郡山駅】 デンスケ ★★
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました

東北地方 立ち食いそば 最新投稿記事

仙台駅構内立ち食い処 杜  2018年 7月20日 管理人 ★★★

  

JR仙台駅中央改札内在来線コンコースと改札を出た横に入口がある店。
運営は名目上「JR東日本東北総合サービス」だが、実際には駅弁などの製造・販売をしている「こばやし」が業務を行っている。
自由な時間が30分しかなかったので、かき揚げソバをチョイス。醤油が引っ込んだ優しい仙台風のつゆ。麺は「ちどりや」の名前が入った麺ケースに入った生麺を随時茹でている。 地元・仙台の千鳥屋製麺所の生麺らしい。麺の歯ごたえがあまりなくぶつぶつ切れる青森の立ち食いそば風。食事制限の身分ゆえ露を残さねばならず満腹感は得られず。まあまあのお味。

投稿者:青葉譲 投稿日:2018年 7月22日(日)11時54分19秒



はやて【北上駅・西口】  2016年 7月20日 デンスケ ★★★

  

北上駅・西口構内にある《はやて》です。新幹線コンコース内(東口側)には《あじさい》があります。あじさいは100%JR系なので《はやて》に入りました。JR系かもしれませんが・・・デンスケは天ぷらそば(420円)嫁さんは、きつねそば(380円)を注文しました。汁は東北の割には少し薄目ですがダシは効いています。麺は少し平打ち?っぽい田舎そばのような食感で美味しかったです。盛岡付近の立ち食いそばが誠に不味いのを記憶していたので、ラッキーでした。誰か教えて下さい、どこのけいえいなのか?田舎の駅の立ち食いソバやで違う屋号の店があるのは珍しいです。



投稿者:デンスケ 投稿日:2016年11月 1日(火)13時53分46秒



カヤ野【青森県青森市横内】  2016年 9月12日 管理人 ★★★

  

青森県青森市横内八重菊62
青森市内から向かうと、雲谷スキー場と樹氷で有名な八甲田山スキー場との中間にある休憩場にございます。
こちらのそばは、蕎麦粉100%で香りがいいのと、麺がプツプツと切れるのが特徴!汁もあっさり系で何とも言えない味。



投稿者:蚊帳の外 投稿日:2016年 9月13日(火)22時10分13秒



そば屋『あさか』【郡山駅】  2014年 10月25日 デンスケ ★★★

  

郡山駅構内にある、立ち食い(全てテーブル席ですが)そば屋『あさか』です。嫁さんとの磐越西線〜只見線撮影ツアーの初日(10月25日)の撮影!こちらはデンスケが注文した、《あさかそば》470円です。わかめ・揚げ・揚げ玉が入ったものです。内容から言って少し高いかな?ただ、割と美味しいですよ・・・ダシが利いていてあっさり系ですね。正直コクというか奥深さはありません。サイドメニューも丼もの中心にありますが、おにぎり・いなりは無いみたい・・・



投稿者:デンスケ 投稿日:2014年10月28日(火)13時57分18秒