• ガツンと来る!青唐がらし味噌


新潟県津南町のメーカー(有)会社フジミヤの製品です。六日町旅行の帰り、越後湯沢駅構内の土産物屋で購入しました。これは旨い!ハマった!まとめ買いしておけば良かった・・・会社の通販サイトを見てもこの製品だけは載ってないんだ!悔しい!
投稿者:デンスケ 投稿日:2019年 2月18日(月)10時03分24秒



テンヨのだし汁
甲府の醤油メーカーですね。何故か関東エリアでの販売が無い。(ごく一部のスーパーでは扱っているらしいが・・・昔はテレビでもよくCMが流れてましたね。)先日5月12〜13で新潟に山菜採りに行った折り、十日町のスーパーで安売り(元々、高いんです。1.8リットルで800円以上しますが、この日は598円で2本まで購入できました。)皆さん、これ本当に美味しいですよ・・・
投稿者:デンスケ 投稿日:2012年 5月15日(火)12時30分52秒
    
佃島にて
戦災を免れた佃島に3軒残る、老舗の佃煮屋の1軒《天安》。近くには[もんじゃストリート]もあります。また、ここから徒歩30秒の佃中央公園はドラマの撮影でも良く使われる、隅田川に面した静かな都会のオアシスですヨ!
投稿者:デンスケ 投稿日:2008年 4月23日(水)23時34分50秒
    
  • 富山県産【コシヒカリ】


家庭用精米機を購入する前後からお米に興味を持ち出し、色々の産地の銘柄を試しています。南魚沼産の【コシヒカリ】・千葉県産の【コシヒカリ】等々・・・以前、ニュースで富山産の【コシヒカリ】が美味しくて隠れた産地になっていると聞き今回購入しました。(26年産・新米)20キロ(玄米)で6300円です。明日の朝から暫く食卓に・・・・玄米ですので5分づき・6分づき・白米のいずれかで食します。
投稿者:デンスケ 投稿日::2014年10月 8日(水)16時08分49秒
   




  • 新潟産【コシヒカリ】


最近、米に凝っていて?毎回、違う産地の違う銘柄を購入しては楽しんでいる!違いはそんなに判らんが凄く旨いのと凄く不味いのは判るぞ・・・これは直近で購入した新潟産・こしひかりです。山形の【つや姫】が最近ではお気に入りかな?しかし高い!!すべて玄米で購入し家庭用精米機で好みで精米している。
投稿者:デンスケ 投稿日:2018年10月 9日(火)12時44分13秒

漬物・調味料 最新投稿記事

鬼胡椒とうがらしみそ/町田醤油味噌醸造場

  
鬼胡椒とうがらしみそ 新潟旅行の際に買ったとうがらしみそに嵌ってしまい嫁さんが別バージョンを見つけてプレゼントしてくれました。新潟上越市の町田醤油味噌醸造所の製品です。辛いのは最高!
バレンタインデー・2019


投稿者:デンスケ 投稿日:2019年 2月15日(金)08時26分37秒


いちまる【気仙沼・蒲鉾】

  

気仙沼にある蒲鉾店・いちまる です。笹かまぼこは勿論、お祝い用の蒲鉾等も小さな店舗ながら販売いております。デンスケたちも、ここでお土産や贈り物用に購入しました。当然の如く震災で店は倒壊、新しく建て直しての営業です。2028年10月20日の訪問。

投稿者:デンスケ 投稿日::2018年10月23日(火)12時46分52秒秒

桃屋の辛そうで辛くない・少し辛いラー油

  

最近はこれにハマッている。揚げニンニクと揚げタマネギの具がタップリと入っていて、とても香ばしいぞ。即席めん、サラダ等に入れると旨い!
特にオレの気に入ってる食べ方は湯豆腐にかけて食べる、実に旨い!
酒がすすむぞ (^_^)

投稿者: 投稿日:2010年 3月 7日(日)20時37分30秒

かけるラー油

  
文句ある・・・・!

投稿者:デンスケ 投稿日:2010年 8月14日(土)12時28分17秒

九代目・久五郎みそ

  
今年、肘折温泉に行った際に新庄駅のお土産屋さんで購入しました。中々市販の味噌とは違う懐かしい素朴な味で。今宵はネギを焼いてこの味噌をつけて酒のツマミにします!

投稿者:デンスケ 投稿日:2017年 3月16日(木)12時19分46秒

金山寺みそ

  
千葉県・銚子市にある富士正食品(株)製造の金山寺みそです。成田山への遅めの初詣の際に購入しました。

投稿者:デンスケ 投稿日:2017年 6月15日(木)14時06分47秒

坂忠商店・紀州の《梅干》

  
ここ数年、嫁さんと梅干に凝っています。それも昔ながらのしょっぱい梅干です。いつもは違う店の塩分20%以上の取り寄せてまいたが、今回は違うみせの塩分18%の梅干も同時に注文しました。どちらにしても腐りそうもない、しょっぱさです・・・二日酔いの朝にはてき面ですぞ・・・

投稿者:デンスケ 投稿日:2016年 2月 7日(日)14時57分10秒

東北復興支援シリーズ【あかもく・佃煮】

  
おかし・おやつコーナーの【陸前高田の手焼きせんべい】同様、嫁さんの通販カタログより注文!こちらは同じ岩手県でも三陸(山田町)の製品【山田のおみごと】です。まだ開封もしていないので感想は書けませんが、旨いを予感できます。あかもく?(アミのような形状ですが海藻だよね!)みんなで応援しましょう・・・


投稿者:デンスケ 投稿日:2012年 4月26日(木)12時47分37秒

奈良漬/白雪食品株式会社

  
昨年12月に兵庫県・伊丹市に居る義兄の家に訪問した際に近くにある清酒《白雪》のショップにて購入しました。従来もっていた奈良漬のイメージより、まろやかで尚且つしっかりとした味がしました。酒のツマミ・ご飯のお供とどちらにもOKです。

投稿者:デンスケ 投稿日:2017年 3月10日(金)09時56分14秒


みちのくの漬物【晩菊】

  
山形県は東置賜郡にある漬物屋『晩菊本舗・(株)三奥屋』の漬物です。お香典返しで頂きました。だいこん・きゅうり・せいさい・なす・みょうが・きく・にんじん等を刻んでおりますね。まだ食していませんので味の感想は・・・・


投稿者:デンスケ 投稿日:2014年10月 3日(金)14時33分19秒

心さいばし【松前屋】

  
大阪/心斎橋にある昆布を中心とした佃煮屋の【松前屋】の詰め合わせです。東京にも支店はございます。数年前に一度、この大阪本店にいきましたが、やはり[少しお高い]ですね。お茶漬けが一番美味しいのですが、高いお茶漬けになります。汐吹き昆布もありますが、これもお茶漬け・お酒のおつまみにチョビットずつ頂きます。


投稿者:デンスケ 投稿日:2009年 7月 9日(木)08時25分50秒